1949 京都市生まれ
1969 山に通い、山の絵を描き始める
1973 漆立体作品展 京都市 京都書院ホール(※京都市立芸術大学 在学中)
1973 京都市立芸術大学工芸科漆工卒業
1974~2008 高校の美術科・工芸科の教員勤務
1975 79 88 漆立体作品展 京都市 galerie16
1983 京都山と野に親しむ会に入会
1987 89 91 93 95 97 99 2001 03 05 07 山の版画展(京都市 平安画廊)
1988 1994 山の絵画版画展 奈良市 いさお画廊
1989 JAPAN:「IMPACT ARTIMPACT ART NOW ’89」 韓国ソウル 韓国美術館(※出展)
1989 日本山岳会に入会
1990 92 山の絵画展 京都市 ギャラリーヒルゲート
1993 山の版画・絵画集「彩画山影」(京都ふたば書房)
1993 95 97 99 2002 03 06 07 山の絵画・版画展(東京都渋谷区 ギャラリー百号)
1993 山の絵画版画展 大阪市 ギャラリーふぉれすと
1993 山の絵画版画展 京都市 京都国際ホテル
1993 山の絵画版画展 京都市 京都東急イン
1998 版画作品展 京都市 平安画廊
1999 うるし版画文集「雲湧く分岐点~南アルプスの四季~」(限定25部、ギャラリー百号)
2000 山の絵画版画展 京都市 エヴァンジェル
2003 山の版画集「光る山山」(東京新聞出版局)
2010~ 京都リビングカルチャー倶楽部のスケッチ画の講師
2010 山の絵画・版画(京都市 嶋屋画廊)
2011~15 山の絵画・版画展(京都市 姉小路館ギャラリー)
2015 山の絵画・版画展(山梨県北杜市 おいでやギャラリー)
2016 山の絵画・版画展(京都市 ギャラリー恵風)
2018 山の絵画・版画展(京都市 ギャラリー恵風)
2019 山と花とファンタジーの版画展(京都市 法然院)
2021 山と花とファンタジーの版画展(諏訪市 岩谷画廊)
《雑誌掲載》
・新ハイキング関西の山(隔月刊行誌)の表紙画・紀行文を1991年の創刊号より2011年の最終号(118号)まで全号に掲載
・「岳人」(1991年10月号 2002年8月号 2003年8月号)、「山と溪谷」(1991年5月号)、「山の本」誌(1997年、第18号)に画文掲載
京都山と野に親しむ会に入会以来、年間70日くらいの山行を続けている。 主に会のメンバーと四季を通じて山へ通っている。 単独で数日かけてテント山行するときのみ、スケッチの用具を持って山へ出かける。 スケッチの用具はあくまでカメラやレギュラー珈琲セットと同じ嗜好品の一つとして加えるような感じであり、決して取材目的でスケッチの用具を持っていくのではない。 尾根や谷の細部をしっかり見つめて紙に描き取ろうとすることによって得られる、山の懐に同化できたような錯覚に陥る幸せなひとときを得たいためである。